この度Webマーケティング会社「DiscoveryWork合同会社」と共同開発をした、WordPressテーマ「SpeedStar」をリリース致しました。
SpeedStarコンセプトは「集客に強いWordPressテーマ」です。
その中でも、大きな特徴は名前にもある通り、「スピードを追求したテーマ」でWebサイトの表示速度が早いということです。
他にもSEO対策機能が盛り込まれ、カスタマイズ性の高いテーマになっています。
このテーマは士業やコンサルタントなどの先生業や、Webサイトから「集客をしたい」という事業者に向けて作られています。
Webサイトを一から制作をすると、どうしても制作料金との兼ね合いで妥協しなくては行けない部分等もあると思います。
そうした機能を補助するためにプラグインやCSSを追加することもあると思いますが、追加するとWebサイトの表示スピードが落ちてしまう可能性があります。
近年Googleからの情報では、今後Webサイトの表示速度はSEOにも関係してくるという資料もあります。
ですが、Webサイトは難しいことも多いので、余計なところはあまりいじりたくないという人も多いのではないでしょうか?
今回リリースしたWordPressテーマには、表示速度をなるべく高く保たせるため、プラグインで必要な機能を極力「テーマ」の中に実装しています。
更にLP制作機能も実装しているので、通常の記事と同じように制作することも可能です。
中小企業や個人事業主の「主軸」となるWordPressテーマになることを目指したテーマになります。
特徴
特徴は大きく分けて6つあります。
- スピードテスト90点以上を再現
- カスタマイズ性
- 広告タグの設定
- ランディングページ機能
- スマートフォン対応
- SEO対策に特化したテーマ
※今後もアップデートをしていく予定なので、機能が増える可能性もあります。
スピードテスト90点以上を再現
「SpeedStar」はWebサイトの表示速度に拘ったテーマです。
Webサイトの表示速度について、GoogleはWebサイトの表示速度はSEOに直接関係をしていると言っています。
特に重視している部分がスマートフォンでのスピードです。
ユーザーはWebサイトの表示が3秒遅れるだけで、50%の割合が離脱するというデータも取れています。
詳しくはこちらの記事を参照してください。
それほど近年ではWebサイトの表示スピードが重視されています。
「SpeedStar」のWebサイト表示速度は「PageSpeed Insights」で90点以上を基準に作られています。
これは一般的なWordPressテーマの中ではかなり高速で表示をされています。
このWebサイト(株式会社Crypto Place)も「SpeedStar」で開発をしています。
点数の詳細は下記のとおりです。
モバイル
パソコン
カスタマイズ性
カスタマイザーという機能でWordPressに実装しているので、変更する部分がリアルタイムで反映されます。
初心者やWebサイト制作に慣れていない方でも目で見て違いがわかるので、とてもわかり易い仕様になっています。
Webサイトの全体レイアウトやメインビジュアルなどをリアルタイムで変更
40項目のカラー設定と24項目のフォントサイズの設定が可能
Googleアナリティクスやサーチコンソールの設定
広告タグの設定
Webサイトのブログを活用してアクセスを集められるようになると広告をつけたいという人も出てくると思います。
上の動画にもありましたが「SpeedStar」では広告がつけられるように初めての方でも簡単に広告設定ができるようになっています。
広告は大きく分けて4箇所「コンテンツ上」「コンテンツ下」「記事上」「記事下」と分けられます。
広告を出したくないページでは、広告を出さないという設定をすることも可能です。
ランディングページ機能
ビジネスに使用するランディングページが欲しい場合、個人で制作会社にランディングページを依頼すると安くても10万円~高くて100万円以上もする場合があります。
「SpeedStar」ではランディングページなどで、集客をしたいという方に、頻繁に使用していただけるように、投稿機能の中にランディングページ制作機能を搭載しています。
「SpeedStar」があれば、ランディングページを頻繁に作りたいと言う方のコスト削減にも繋がり、更に簡単に作ることができます。
スマートフォン対応
GoogleではWebサイトのスマートフォン対応化を推奨しています。理由としては、約7割の人がWebサイトを携帯で見るからです。
スマートフォン対応をしているWebサイトはSEOにも間接的に関係していきます。
Web制作会社に依頼するとスマホ対応という項目があるくらいスマホ対応というのは、一からWebサイトを制作するとお金と手間がかかります。
「SpeedStar」を使用すれば、自然とスマホ対応になるので、Web制作会社に依頼することなく制作をすることができます。
SEO対策に特化したテーマ
「SpeedStar」はWebマーケティング会社との共同開発です。
Webサイト表示速度を早めているのもSEO対策に必要な機能です。そこから更に、メタタグの設定や、関連記事の設定、SNS共有リンクなど、SEOに関係する様々な機能が盛り込まれています。
本来ならWordPressのプラグインで入れなくては行けない機能も「SpeedStar」はすでに盛り込まれているので、自身で実装する必要がありません。
「SpeedStar」を使うユーザーは記事を書くことだけに集中をすることができ、安心したWebサイトの運用ができるようになります。
最後に
「SpeedStar」は専用のマニュアルサイトをご用意しています。
初めての方でもわからないことがないように、丁寧に使い方を説明しています。
この「SpeedStar」専用マニュアルサイトは、Webサイトで「SpeedStar」を使用している方であれば、提供しています。
Web制作会社に編集するたびにお金を支払っている方や、自分で一からやりたいという方はマニュアルを見ながら、一つ一つ勉強していくこともできます。